ビブラートのスピード

ビブラートがある程度できるようになったら、今度はどのような速さでビブラートをかけるか、という事も考えたいです(^o^)

 

ビブラートは音に表情をつけるものです。

 

ビブラートの速度で、音の性格が変わります。

 

ビブラートの要素は
”速さ”と”幅”です。

 

速さが決まれば、おのずと幅は決まるので、まずはビブラートの速さについて考えていきたいと思います。

 

ビブラートの速さで、音の表情を変えていくのです。

 

 

どういう表情で音を出すか

ビブラートの速さは、
どういう音の表情にするか”
で決まります。

 

だから、曲に対して、どのような表情で弾きたいか、定まっていないといけないんですね。

 

ただ指を押さえる、弓を動かす、これだけだと良い音楽にはなりません。

 

曲といっても、優しい曲や、元気の良い曲や、悲しい曲など、色々ありますでしょ。

 

優しい曲と、元気の良い曲で、同じビブラートをかけたらまずい!

 

それだと初音ミクみたいなロボット音声と同じになってしまいます。

 

音によって微妙にビブラートを変えるのに、優しい曲と元気な曲が、同じような音色だったら残念な感じでしょ!

 

曲の表情を、ビブラートで変化できたら楽しいですよ!

 

この音楽の表情を作るっていうのは、ロボットには出来ないんですよ(^o^)

 

せっかく自主性のある人間なんだから、ロボットに出来ることをやってもしょうがないですよね?

 

ぜひ曲に合わせてビブラートを自在に変化させてみてください!

 

 

バイオリン上達.comの教材


バイオリン上達.comの開発したアプリ<ドレミよめるよ>







久保木隆文の奇跡のバイオリンレッスン





ビブラートをなぜかけるか、それは演歌歌手の歌を聴けば分かるかもしれません。ビブラートをかけることで、より音の起伏が出やすくなり、ゆたかな表現になります。一本調子で「あーーーーーーーーーーーーー」って歌う人はプロではいないですよね(*^_^*)初音ミクのようなロボット的な歌い方は、プロではないですよね?初音ミクは、声質が非常にきれいなので、ビブラートがかかっていなくてもフツーに聴けるのですよ(多分)...

ビブラートはきれいにかけるのが難しいという方はたくさんいます。よくありがちな例を見ていきましょう。

ビブラートの動きについて、写真で細かく説明していきます。まずは指を押さえます。指をしっかりと立てるようにして下さい。指が寝ると、ビブラートがちゃんとかかりません。第二関節をしっかりさせるようにしましょう。左手首も反らないように!

ビブラートがある程度できるようになったら、今度はどのような速さでビブラートをかけるか、という事も考えたいです(^o^)ビブラートは音に表情をつけるものです。ビブラートの速度で、音の性格が変わります。ビブラートの要素は”速さ”と”幅”です。速さが決まれば、おのずと幅は決まるので、まずはビブラートの速さについて考えていきたいと思います。ビブラートの速さで、音の表情を変えていくのです。