中央墓地に行きました

中央墓地

 

ウィーンで中央墓地に行きました。

 

子供のころに来た時は、ベートーヴェンのメトロノームの形をしたお墓が印象的でした。

 

ここにはベートーヴェン、シューベルト、シュトラウス、ブラームスなどのお墓があります。

 

モーツァルトのお墓もありますが、モーツァルトは”ザンクト・マルクス墓地”に葬られています(正確な場所は不明)。

 

場所は、路面電車71番のZentralfriedhof駅にあります。

 

駅をおりれば、すぐに中央墓地の正門があって、まっすぐに奥に入っていくと、左手に32Aの区間があります。

 

32A

 

楽聖たちは皆、32A区に眠っています。

 

32A区にたどりつけば、そんなに広くないので、見て回るのにそんなに時間はかかりません。

 

中央墓地には色んなお墓がありましたが、像が彫ってあるお墓が多いですね。

 

その人の横顔だったり、天使の像があったり、結構芸術的なお墓が多いように思いました。

 

日本のお墓より、結構個性的なお墓が多いと言えるかもしれませんね。

 

ベートーベンのお墓

ベートーベンお墓

 

私は、このベートーヴェンのお墓が大好きです。

 

このメトロノームの形が、世界でも他にない独創的ですよね。

 

ベートーヴェンはテンポにうるさかった、ということで、このメトロノームのお墓は彼を表している気がします。

 

ベートーヴェンがよく使っていたメトロノームの形を模しているそうです。

 

シューベルトはベートーヴェンの隣

 

シューベルトのお墓も隣に立っていますが、シューベルトはベートーヴェンのことをとても尊敬していて、
「死んだらベートーヴェンの横に埋めてほしい」
と生前から話していました。

 

2人はもともとヴェーリング墓地に埋葬されていて(隣同士で)、1888年に中央墓地が出来てから棺桶ごと移されました。

 

真ん中はモーツァルト(墓石のみ)です。

 

ベートーヴェンが死んだのが1827年ですから、もう60年経ってから移動したのですね。

 

ベートーヴェンは超引っ越し好きでしたから、そろそろ違う墓地に移りたいと思ってるかもしれませんね・・(^_^)

 

シュトラウスのお墓×3

シュトラウス1世

 

38A区にはシュトラウスのお墓が3つもあります。

 

シュトラウス親子のお墓です。

 

ヨハン・シュトラウス(父)、ヨハン・シュトラウス2世(長男)、ヨーゼフ・シュトラウス(次男)の3人です。

 

 

お父さんのヨハン・シュトラウス1世は「ラデツキー行進曲」を作曲しました。

 

よくアンコールで手拍子と一緒に演奏される曲ですね(^-^)

 

北イタリアの独立運動を鎮圧したラデツキー将軍を讃える曲です。

 

ラデツキーマーチ以外の曲は、今ではあまり演奏されません。

 

ヨハン・シュトラウス1世はバイオリン弾きでもありました。

 

市立公園でも像が立っていますよ!

 

ウィンナーワルツの基礎を築いたのが、ワルツの父「ヨハン・シュトラウス1世」です。

 

 

シュトラウス2世のお墓

 

長男のヨハン・シュトラウス2世が、今1番有名で、「美しき青きドナウ」を作曲したのも長男です。

 

ウィーンフィルがニューイヤーコンサートで演奏しているのは、ほとんどがこのヨハン。シュトラウス2世の曲です。

 

さすが”ワルツ王”ですね♪

 

「ピツィッカート・ポルカ」、「トリッチ・トラッチ・ポルカ」「雷鳴と稲妻」なんかが特に有名ですね。

 

あとはオペレッタの「こうもり」です!!

 

年末だと、日本人は「第九交響曲」を聴きます。大多数は紅白歌合戦かもしれないですね(^-^;)

 

ウィーンでは年末に、「こうもり」が上演されます。

 

「こうもり」を見て、笑って、一年を気持ちよく終わるんですって!

 

第九を年末に演奏する、というのは日本だけの習慣のようですね。

 

唯一、コンチェルトハウス・ウィーンでは、毎年12月31日に第九を演奏するそうです。

 

 

ヨゼフシュトラウスのお墓

 

次男のヨーゼフ・シュトラウスは、作曲家で指揮者だったみたいです。

 

上の2人に比べたら、あんまり有名ではないですね。

 

「ピツィッカート・ポルカ」は兄のヨハンシュトラウス2世との共作です。

 

「天体の音楽」が彼の作品の中では有名です。

 

ブラームスのお墓

 

ブラームスは1862年から、亡くなる1897年までウィーンに住んでいました。

 

”ハンブルク出身のドイツ人”というイメージが強いブラームスですが、ウィーンで人生の3分の1を過ごしていたのですね。

 

彼はベートーヴェンやモーツァルトをとても尊敬していました。

 

同時代では、ワルツ王・シュトラウス2世(長男)と友人でした。

 

うーーんすごい・・。

 

偉人同士、引かれ合うのでしょうか。

 

凄い人の周りには、やっぱり凄い人がいますもんね!

バイオリン上達.comの教材


バイオリン上達.comの開発したアプリ<ドレミよめるよ>







久保木隆文の奇跡のバイオリンレッスン





ウィーンに行きました。ウィーンに行くことに決めた理由は、音楽をやる以上は、”ウィーンを知らずに音楽は語れない!”ということです。私は、15年前にウィーンに行った記憶がありますが、小学生の時だったので、ほとんど覚えていません。今回は10日間と、非常にゆったりとした日程でウィーンに行くことにしました。しかし、ウィーンは小さい都市ながら、膨大な美術館や歴史物があり、10日間でもウィーンを回りきることはで...

ウィーンにきて最初の関門は電車に乗ることでした。初めて行く外国の電車って、ハードル高いですよね!!暗黙の了解とかあるんで、何したら良いのかわからないじゃないですか。私は旅行の下調べをしない人間なので、マカオにいった際も空港に何もなくてポカーンとしたものです。(マカオは小さいので、タクシーしかない)幸いパートナーがウィーンに住んでいたこともあり、苦戦しつつも時間はとられませんでした。駅員とかもいない...

ウィーンで中央墓地に行きました。子供のころに来た時は、ベートーヴェンのメトロノームの形をしたお墓が印象的でした。ここにはベートーヴェン、シューベルト、シュトラウス、ブラームスなどのお墓があります。モーツァルトのお墓もありますが、モーツァルトは”ザンクト・マルクス墓地”に葬られています(正確な場所は不明)。場所は、路面電車71番のZentralfriedhof駅にあります。駅をおりれば、すぐに中央墓...

ウィーンには古楽器博物館があると聞いて、エフェソス博物館に行ってきました!Herrengasse(ヘレンガッセ)から歩いて10分くらい行くと、博物館がたくさんあるところに着きます。着いて入口がどこかわからなくて困りました!ブルク公園の方から行くと、その場所に着くのですが、図書館、としか書いていないので困りました(^-^;)少し迷ってから、人のいる方に行ってみると、ちょうど建物の反対側に入口がありま...

エフェソス博物館には、色んな楽器があります。ピアノから、弦楽器、管楽器など、多彩な楽器が展示してあります。中でも弦楽器の多さは群を抜いています。弦楽器は骨董品的な側面も持つので、ただ音を出す楽器としてだけでなく、見ても楽しめるんですよ?スゴイデショ管楽器は新しくて良いものの方が、美しい音を出すと言われています。弦楽器は古くて保存状態の良い、健康な楽器が、美しい音を奏でます。古くて保存状態が良い...